2025.02.16
BLOG
ToxicWorks Bicycle Components : CARGOBIKE KIT
ヘッドチューブとダウンチューブに金属バンドで固定してアルミのステーを前方に出して
そこにカゴやラックを接続してセミカーゴバイク自転車になるというアイテムです。
これにより通常な取り付け方でカゴやラックを車体につけるより、
フレームに直接固定されるので、荷物が振られないんです。これが特徴で、安定したハンドリングを実現します!
これなら、カゴやラックに荷物を載せても安定感抜群。
ちょっとした買い物や距離を走っても、ハンドリングがブレないので安心快適です。
そこまで重い物には対応できないと思うけど10㎏ぐらいだったら大丈夫じゃないかなと
アルミステー・サイド部分に文字を切り抜いたのですが
今回はサンプルなのでNASA FONTでEです(ETERNALさんの車両だから)
販売分はCARAGOのCにするつもりです。
車体のカラーに合わせてガンメタなイメージでアルマイト加工しました
派手なブルー・ピンクなんかで車体のポイントにしても面白いかなーなんて妄想してます
26.27,5.29インチの車両などには使用可能だと思います
ミニベロ用も考えようかなと思っております
車種によっては取り付け位置が難しい場合もありますので、
自転車屋さんや作業経験豊富な方にお願いしたほうが賢明だと思います
今回の車両はVブレーキだったのでワイヤーを逃す加工を色々と施しました。
ハンドルを切るとブレーキへの接続部分が結構動くのでVブレーキ用のリードパイプをフレキシブルなものに変更して、
アルミステーに当たっても良いようにシリコンチューブで覆い、横方向のボルトを1本抜きました。
ついでに元々フォークセンターについていたライトをラックの下に移動。
ラックに荷物固定用のゴム紐などをつかうのですが
自分のカーゴバイクで色々なゴムアイテム試したんですが
ホームセンターなどにあるバンジー丸ゴム(1000㎝)が一番調子いいです!
ネット形状のゴムのやつなどはすぐに伸び切ってしまうのであまりお勧めしないです
カーゴバイクみたいに荷物を載せても快適に進めて
好きな車両に簡単に付けれる!
そんなアイテムを目指してみました。
まずは使用して問題無いか検証します。